この記事の最終更新日は 2018年8月7日 です。現在は状況が異なる場合がありますので予めご了承ください

今回は、レンタルショップ、オンラインレンタル、動画配信、各サービスごとのメリットとデメリットについて簡潔にまとめてみました。
もちろん私個人的には、動画配信サービスがオススメですが、会員登録を検討されているようでしたら参考にしてみてください。

 

レンタルDVD、ブルーレイ店
ツタヤ、ゲオなど。

 

メリット
ネット回線サービスを利用していない方は手軽に利用できる。
機器があればテレビで視聴可能。
キャンペーンなどで激安でレンタルできる場合も。

 

デメリット
お店までレンタルに行かなければならない。
返却も基本お店まで行かなければならない。
期限までに返却し忘れで延滞金が発生。
人気作は貸し出し中の場合も。
見たい作品が置いていないことが多い。

 

ネットレンタルサービス
TSUTAYA DISCASDMMなど。

 

メリット
自宅まで配達してもらえる。
機器があればテレビで視聴可能。
作品数が膨大にある。

 

デメリット
人気作は貸し出し中の場合も。
返却は郵便ポストまで投函する必要あり。
自宅に届くまで時間がかかる。

 

動画配信サービス
U-NEXTHuluなど。

 

メリット
作品数が膨大にある。
DVD、ブルーレイ化していない作品も視聴可能。
貸し出し中の心配が要らない。
追加料金いらずの見放題作品が多い。
自宅でも外出先でもすぐに視聴できる。

 

デメリット
ある程度のスピードのネット回線が必要。
基本的に、テレビで視聴するにはネットに繋がった機器をつなげる必要あり。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • feedly
  • LINEで送る
タグ